レイド/機工城アレキサンダー零式:天動編
Last-modified: 2016-10-17 (月) 17:56:11
概要 
- 参加条件
- レベル 60
- 平均アイテムレベル 245~
- 8人用
- 「人数制限解除」非対応
- 8人PTで申請した場合のみ、平均アイテムレベル未満でも突入可能
戦利品 
- 各層攻略終了時の宝箱1つにつきアレキサンダー装備を1つずつ入手
- 超小型トームストーン×1(2層)
- 紺青の硬化薬×1(2層)
- 紺青の強化繊維×1(3層)
- 紺青の強化薬×1(3層)
- ミニオン:ミニアレキサンダー(4層)
- マウント:アリダイオス・マスターキー(4層)
- アレキサンダー断章:第1~4片×1(階層数=片番)
- メンバーの進行状況に関わらず、自身が未クリアであれば100%入手できる。
- 一定数集めることで以下のアイテムと交換可能。
階層 | 部位 | 数 |
---|
2 | アレキサンダー装備:頭防具 | 6 |
2 | アレキサンダー装備:手防具 | 6 |
1 | アレキサンダー装備:帯防具 | 6 |
3 | アレキサンダー装備:脚防具 | 8 |
2 | アレキサンダー装備:足防具 | 6 |
1 | アレキサンダー装備:耳飾り | 4 |
1 | アレキサンダー装備:首飾り | 4 |
1 | アレキサンダー装備:腕輪 | 4 |
1 | アレキサンダー装備:指輪 | 4 |
3 | 紺青の強化薬(聖典武器強化) | 4 |
3 | 紺青の強化繊維(聖典防具強化) | 4 |
2 | 紺青の硬化薬(聖典帯・アクセ強化) | 4 |
天動編 零式1層 リファビッシャー 
ファイナル・ファウスト 
- カルトシュトラール3~4回→パンツァーシュレッケ1~回の繰り返し。
- カルトシュトラールが25000超の威力頭割りダメージになっているので、タンク2名でダメージを分散する。
- 戦闘時間が長引くほどパンツァーシュレッケの連発回数が増える。
リファビッシャー 
- 制限時間9分。
- アイコンはアクティブ表示だがこちらから攻撃を加えるまで反応しない。
- 基本的にはノーマルのアップグレード版で、対処法も同じ。完全新規のギミックは少ない。
戦闘前の確認事項 
フェーズ1 雑魚溶解フェーズ1回目 
行動パターン | 備考 |
---|
吸収 右腕再生 | ここの吸収は強制。 |
残骸&玉出現 | |
スクラップパンチ | |
スクラップバースト | MTを含むランダム4名に⚜マーカー表示 |
スクラップパンチ スクラップパンチ | |
吸収 スクラップラリアット | 残骸/雑魚が残っていた場合、左腕を再生させてダブルラリアットを使用(全滅) |
<パワージェネレーター>
- 「再生対象ノ残骸ヲ供給開始……!」の台詞と共に、雑魚メカの残骸とパワージェネレーター(玉)が2個降って来る。
- パワージェネレーターを拾った後、再度置くと「エネルギー放出」で玉の周囲に雷ダメージ。
「エネルギー放出」に残骸を巻き込むことで雑魚が復活し、玉を置いたPCに対して強制ターゲットで追いかけてくる。
- 残骸は2か所に分散しているため、2人(主にSTとヒーラー1名)が分担して残骸を復活させる。
- 溶鉱炉(周囲の壁にエフェクトが表示されている床)の上で倒すことで、残骸を溶かしてボスが吸収するのを防ぐことができる。
- 生きたままの雑魚を溶鉱炉に落とすと、「大火炎」で全体に99990ダメージ。
<スクラップバースト>
- ノーマルと同様、マーカーが表示されたPCに対して岩が降ってくるので、その岩の陰に隠れて回避する。
- ボス直近に岩を置くと岩に隠れたまま近接攻撃を当てられる。
<スクラップラリアット>
- ノーマルとは異なり、範囲予兆が表示されないが範囲自体は同じ。(後方以外の270°)
詠唱を見てからでは間に合わないので、雑魚処理が終わったら予め後方に移動しておく。MTは正面で受ける。
フェーズ2 雑魚溶解フェーズ2回目 
行動パターン | 備考 |
---|
残骸&玉出現 | |
スクラップパンチ | |
アシッドレイン | DPS4名に●マーカー表示 |
スクラップパンチ スクラップパンチ | |
スクラップボム | 頭割りマーカー表示 |
吸収 スクラップラリアット | 残骸/雑魚が残っていた場合、左腕を再生させてダブルラリアットを使用(全滅) |
<パワージェネレーター>
- 前フェーズの「スクラップラリアット」後、雑魚メカの残骸とパワージェネレーター(玉)が2個降って来る。
- 残骸の数が多く玉1個ではすべて巻き込めないので、2人で2段階に分けて復活させる。
- 初めにSTが玉を置き、多くの雑魚のターゲットを引き受ける。
- 同じ方向から行く場合、前に置いた玉の電撃に巻き込まれないように注意。ボスの「スクラップパンチ」直後にボス前を通り過ぎ、逆サイドから置きに行くのも有効。
<アシッドレイン>
- DPS4人を対象とした約15,000の範囲魔法ダメージ。範囲が重なると即死なので、DPSは適度に散開する。
<スクラップボム>
- 65,000の頭割り固定ダメージ。マーカーが表示されるのでMT以外集まって受ける。
- 直後に溶鉱炉が出現するため、雑魚処理がギリギリの場合はすぐ隣に移動できるよう、北側の床の端に寄っておく。
フェーズ3 フルアーマー・ファウスト出現後 
行動パターン | 備考 |
---|
パンツァーフォー | フルアーマー・ファウストが出現 |
スクラップラリアット | |
アシッドレイン | DPS4名に●マーカー表示 |
スクラップバースト | MTを含むランダム4名に⚜マーカー表示 |
吸収 | 残骸/雑魚が残っていた場合、胴体を再生させダメージ増加16がつく。 |
<フルアーマー・ファウスト>
- フェーズ開始直後、「パンツァーフォー」で落下してくる。
- ファウスト出現中はリファビッシャーに被ダメージ低下バフが付く。STがファウストのタゲを取り、ボスの背面に持っていく。
- 前方範囲攻撃の「カルトシュトラール」を持つため、STは敵を壁方向に向ける。
- 北西→南東→北東の順で溶鉱炉が出現する。最終的に吸収に間に合えばいいので、最後に溶鉱炉が出現する北東床の上で戦闘する。
<スクラップラリアット>
- ファウスト出現後、少ししたら使用する。前触れの吸収が無いので、パンツァーフォーを避けたらボス後方に集まっておくこと。
フェーズ4 雑魚溶解フェーズ3回目 
行動パターン | 備考 |
---|
残骸&玉&アラーム出現 | |
スクラップバースト | MTを含むランダム4名に⚜マーカー表示 |
スクラップパンチ スクラップパンチ | |
スクラップボム | 頭割りマーカー表示 |
吸収 左腕再生 ダブルラリアット | ここの吸収は強制。 |
<パワージェネレーター>
- 「対象ノ処理ヲ完了……強制処理モード終了……。」の台詞の後、雑魚メカの残骸とパワージェネレーター(玉)が1個降って来る。
- 玉が1個しかないので、すべての残骸を復活させることはできない。そのため、最も多くの残骸が巻き込める北西の残骸を復活させる。
フェーズ4 |
---|
N |
---|
残骸×3 | 残骸×1 |
溶鉱炉 玉×1 アラーム | 大残骸×1 |
<アラーム>
- フェーズ開始時に1体出現する。
- 1番最初に攻撃したPCに対してラインで繋がれ、ヘイト無視で攻撃し続ける。
- 撃破後、一定時間の間ミニマム状態になるフィールドを出現させる。
- 以降のギミックで使用するため、溶鉱炉にならない床の上で倒すこと。
<ダブルラリアット>
- このフェーズの吸収で強制的に左腕を再生させ、以降スクラップラリアットがダブルラリアットに強化される。
- エリア全体に対して、タンク以外即死するほどの物理大ダメージ。
- アラームが出現させたフィールドに入り、ミニマム状態になることで回避できる。
- ダブルラリアットのキャストタイム5秒に対してミニマムの効果時間は10秒なので、見てから入っても間に合う。
ミニマム化が早すぎた場合でも、再度フィールドに入れば効果時間がリセットされる。
フェーズ5~ 雑魚溶解フェーズ4回目以降 
行動パターン | 備考 |
---|
残骸&玉&アラーム&爆弾出現 | |
スクラップパンチ スクラップパンチ | |
アシッドレイン | DPS4名に●マーカー表示 |
スクラップパンチ スクラップパンチ | |
爆発 | |
スクラップパンチ | |
アシッドレイン | DPS4名に●マーカー表示 |
吸収 ダブルラリアット | |
残骸&玉&アラーム&爆弾出現 | |
スクラップボム | 頭割りマーカー表示 |
スクラップパンチ | |
スクラップバースト 爆発 | MTを含むランダム4名に⚜マーカー表示 |
吸収 ダブルラリアット | |
このループを2週(累計第8フェーズ)した時点でちょうど胴体の再生率が満タンになるため、それまでに削り切らなければ全滅が確定する。
<パワージェネレーター>
- このフェーズ以降、溶鉱炉が2か所に出現するようになる。
- 奇数フェーズでは玉は2個、偶数フェーズでは玉が1個出現する。
<爆弾>
- フェーズ開始後、いずれか1か所の床の上に爆弾が2個降ってくる。
- 出現から約40秒後に「爆発」し、周囲に99,990ダメージを与える。
- 基本的に爆弾がある間、その床に止まることはできない。但しフェーズの組み合わせによっては、爆弾をやり過ごした後に溶鉱炉を避けるため、すぐに爆弾があった床に戻るなど迅速な移動を要求される場合もある。
天動編 零式2層 傭兵のレイムプリクス 
- 制限時間11分。
- ノーマル同様、通路中央のボタンを押してしまうと罠が発動するので注意。
戦闘前の確認事項 
- 必中の決意(白)時の散開位置
※猶予が長いので厳密に決めなくても可。
- ローラーフェーズでのタンク・ヒーラーの配置
| ローラー |
|T1 T2|
| |
| |
|H1 ボス H2|
- ノコギリフェーズでのタンク・遠隔DPSの配置
|D3 北 H1|
|> <|
| ボス|
|> <|
|D4 H2|
|> <|
| 南 |
- 大回転斬りでブリザードアローを起動する人、三日月斬りでスパイクを起動する人。
フェーズ1 
行動パターン | 備考 |
---|
ゴブリンラッシュ ゴブ流大激震 ゴブ流大激震 | |
単発充填 | 「必中の決意」か「爆弾投げ」を使用 |
罠起動 単発充填 | 罠はスパイクで固定 単発充填は前回使用しなかった方の技を使用 |
ゴブ流真空斬り | |
ゴブリンラッシュ ゴブ流ゴブリンラッシュ | |
銃撃 ゴブ流大激震 罠起動 | 罠はブリザードアローで固定 |
ゴブ流後の先 | |
<単発充填~罠起動~単発充填>
- 単発充填時に表示される頭上のマーカーが「オレンジ色で矢印が集中する」形の場合、「爆弾投げ」を使用、
「白色で矢印が広がる」形の場合、「必中の決意」を使用する。
- 爆弾投げ
- ボス周囲を対象とした、70,000程度の威力頭割りダメージ。
- 必中の決意
- PT全員に対し、10,000程度の範囲ダメージ。範囲が重なっていた場合は複数人分のダメージを受ける。
- 2回目の単発充填では、必ず1回目で使用しなかった方の技を使用する。
ただし、直前に「スパイク」の罠で移動を封じてくるため1回目の単発充填を避けたら2回目に備えた位置に移動しておく。
<ゴブ流真空斬り>
- マーキング対象に向かって、直線状の距離依存ダメージ。
- そのままではマーキングされたMTが追尾されて逃げられないので、STがタゲを取ってボスを固定し、MTは後方に移動して距離を取る。
- MTまでの直線上が攻撃範囲のため、射線上に入らないように注意すること。
<銃撃~罠起動>
- フィールド中央部に複数の円範囲が表示された後、ボスが「ブリザードアロー」の罠を起動させる。
- 中央の円範囲が消えたらすぐに通路中央に移動し、ブリザードアローを避ける。
<ゴブ流後の先>
- 「シュコォ……シュコォ……精神集中……動いた者から撫で斬りゴブ!」の台詞と共に全員に行動注意デバフがかかる。
- デバフ効果終了時に、移動やオートアタック含む何らかの行動を行っていた場合、50,000超のダメージを受けて即死する。
- デバフが付いたら、敵からターゲットを外してじっとしておくこと。
フェーズ2 
行動パターン | 備考 |
---|
ゴブ流乱れ斬り | 偽兵のレイムプリクス出現 | |
ゴブ流大激震 | ゴブ流飛水断ち | |
ゴブ流ゴブリンラッシュ | | |
ゴブリンラッシュ | ゴブ流飛水断ち | |
銃撃 罠起動 | | 罠は鉄球で固定 |
ゴブ流真空斬り | | |
ゴブ流大激震 ゴブ流大激震 | | |
二連充填 | | 「ゴブ流回転斬り」と「ゴブ流乱れ斬り」を順不同で使用 |
ゴブ流乱れ斬りorゴブ流後の先 | | どちらか一方を使用 |
ゴブ流大激震 | | |
ゴブリンラッシュ ゴブ流ゴブリンラッシュ ゴブリンラッシュ | | |
<偽兵のレイムプリクス>
- フェーズ開始時にボスが出現させる影武者。
- ボスとの距離が近いとラインが表示され、双方にダメージ増加のバフがかかる。
STは出現後すぐにタゲを取り、北側に向けて固定しておく。
- よく見ると名前が違うので、見分けることはできる。(偽兵のレイムプリクス)
<ゴブ流乱れ切り>
- ボスが遠くにジャンプした後の単発充填後に使用する。
- ボス周囲が安全地帯のドーナツ型範囲のため、ボスがジャンプしたらST以外はすぐに近くに集まる。
<ゴブ流飛水断ち>
- 偽兵が使う、後方以外の270°が範囲の物理攻撃。
- STが北側を向けていれば通路のほとんどが範囲外になっているはず。
<銃撃~罠起動>
- フィールド外周に複数の範囲円が表示された後、ボスが「鉄球」の罠を起動させる。
- 一見先に表示された銃撃の方が先に発動するように見えるが、実際は鉄球の方が先に落ちてくる。
そのため、範囲円上で鉄球をやり過ごし、すぐに中央の隙間に退避する。勢い余って罠ボタンを押さないように注意すること。
<二連充填>
- ボスの頭上に赤もしくは緑のマーカーが2回表示され、その順番で「ゴブ流回転斬り」か「ゴブ流乱れ斬り」を連続使用する。
- ゴブ流回転斬り
- 赤いマーカーに対応している。ボスの周囲が対象の円範囲攻撃。
- ゴブ流乱れ斬り
- 緑のマーカーに対応している。ボスの周囲が安全地帯のドーナツ型範囲攻撃。
フェーズ3 VI号ゴブリローラー出現 
行動パターン | 備考 |
---|
| VI号ゴブリローラー出現 | |
イルミナティ・ハンドカノン 狙い目×2 狙い目×2 | | |
| ローラープレス | |
イルミナティ・ハンドカノン ゴブ流大激震 ゴブ流大激震 | | |
| ローラープレス | |
イルミナティ・ハンドカノン 狙い目×2 狙い目×2 | | |
| ローラープレス | |
イルミナティ・ハンドカノン ゴブ流大激震 ゴブ流大激震 | | |
| ローラープレス | |
ゴブ流大激震 ゴブ流大激震 | | |
| ローラープレス | 全滅確定 |
ボスが無敵状態になって後退し、逆方向からVI号ゴブリローラーが現れる。(方角はランダム?)
ゴブリローラーが前進しきる前にゴブリローラーを倒すことで次フェーズに移行する。
<VI号ゴブリローラー>
- 約20秒間隔でローラープレスを使用し、フィールドの1/5程度を潰して前進する。
- 発動時にローラーの真下にいた場合、大ダメージを受けて即死する。
- 5回目のローラープレス(フェーズ開始から約90~100秒)が発動した時点で全滅が確定。
<狙い目>
- マーキングされたPCに対して、10,000程度の魔法ダメージ+被魔法ダメージ増加。
更に、着弾点に約20秒間火傷DoTのフィールドを生成する。
- 奇数回目の狙い目前に必ずヒーラー2名がマーキング対象となり、それ以外にマーキング不可デバフがかかる。
- 被魔法ダメージ増加デバフにより、2回連続で同じPCが受けることはできないので、別のPCにマーキングを移す必要がある。
- 偶数回の狙い目の後にローラープレスが発動するため、ローラーのほぼ真下に火傷フィールドを置くことができる。
このことから、偶数回の狙い目を受けるのは接近して殴っているタンクが最適。
| ローラー |
|T1 T2|
| | H1→T1、H2→T2のペアでマーキングを移す。
| | 最初の狙い目は、遠すぎると受け渡しに時間がかかるのでやや前でも可。
|H1 ボス H2|
<イルミナティ・ハンドカノン>
- ランダム1名を対象とした直線状範囲攻撃。
- 範囲予兆が表示されるため避けるのは難しくない。奇数回の狙い目対象が狙われた場合、デバフフィールドの置き場所がずれるため
最初からやや位置をずらして待機するなど臨機応変に対応すること。
フェーズ4 大回転フェーズ 
行動パターン | 備考 |
---|
ゴブリンラッシュ ゴブ流ゴブリンラッシュ | | |
三連充填 | | ゴブ流乱れ斬り→ゴブ流回転斬り→爆弾投げ、または ゴブ流回転斬り→必中の決意→ゴブ流乱れ斬りの順で使用 |
ゴブリンラッシュ ゴブ流大激震 ゴブリンラッシュ ゴブ流大激震 | | |
ゴブ流乱れ斬り | 偽兵のレイムプリクス出現 | |
ゴブ流大回転斬り | ゴブ流飛水断ち | |
ゴブリンラッシュ ゴブ流大激震 ゴブリンラッシュ | | |
ゴブ流三日月斬り | | |
ゴブ流乱れ斬り | | |
ゴブ流大激震 ゴブ流大激震 ゴブリンラッシュ | | |
<三連充填>
- ボスの頭上にマーカーが3回連続で表示され、対応する「単発充填」技を連続使用する。
- パターンは「ゴブ流乱れ斬り→ゴブ流回転切り→爆弾投げ」(緑→赤→橙)か、
「ゴブ流回転切り→必中の決意→ゴブ流乱れ斬り」(赤→白→緑)のどちらか。
<ゴブ流大回転斬り>
- 技使用前にボスが南側の罠スイッチ付近に飛び、「ゴブ流乱れ斬り」を使用する。同時に偽兵のレイムプリクスが出現するので、STはすぐに分身のタゲを取る。
- ローラーが南側で終わった場合、分身が初めからバフ範囲内にいるためSTの被ダメに注意。
- 「ゴブ流大回転斬り」を使用すると、剣を振り回しながら最も近くにいるPCにゆっくり近づいてくるようになる。
- 剣に触れると大ダメージ+ノックバックの効果。
- ターゲットとなっているPCとは黄色のラインで結ばれている。ラインを横切るとターゲットを奪取できる。
- 回転中のボスにブリザードアローの罠を当てることで、ボスの回転斬りを止めることができる。
- 回転斬り中、定期的にボスから9,000ダメージ程度の全体攻撃が放たれる。
| 偽兵|
| | MTは線を取ったあと、外周ギリギリのラインでボスを誘導する。
|MT | ボスが射線内に入ったら、罠を起動してMTもろとも矢を当てる。(無対策で15,000程)
|\ |
| ボス |
<ゴブ流三日月斬り>
- エリア全体に、中央から左右外周に向かってのノックバックを伴う15,000程度のダメージ。
- 無対策だと通路両側の麻痺・感電フィールドに押し出されてしまう。
- スパイクの罠を起動し、ノックバック無効の効果を得ることでノックバックを回避できる。
- 罠の起動までタイムラグがあるため、大回転斬りが終わったら担当者(遠隔DPSもしくはヒーラー)は南側に寄っておくこと。
フェーズ5 回転ノコギリ起動 
行動パターン | 備考 |
---|
ゴブリンラッシュ | 回転ノコギリ起動 | |
イルミナティ・ハンドカノン 狙い目×2 狙い目×2 | | |
ゴブ流回転斬り | 回転ノコギリ停止 | |
ゴブリンラッシュ | | |
ゴブ流真空斬り | | |
ゴブ流ゴブリンラッシュ | | |
銃撃 罠起動 罠起動 | | 罠はブリザードアロー→鉄球で固定 |
ゴブ流大激震 ゴブ流大激震 ゴブ流後の先 | マーシナリー・ナイト×1、 マーシナリー・ソルジャー×2出現 | |
| 回転ノコギリ起動 ゴブスキン | |
ゴブリンラッシュ ゴブ流ゴブリンラッシュ ゴブリンラッシュ | 回転ノコギリ停止 | |
以降、第4フェーズの三連充填からループ。
<回転ノコギリ>
- 「シュコォ……シュコォ……「青の手」が作った悪趣味な罠……使ってみるゴブ!」の台詞で起動し、約3秒間隔で4回、フィールドに向かってノコギリが突き出る。
- 巻き込まれると15,000以上のダメージ+ノックバック効果。
- フェーズ中に2回起動する。2回目はセリフが無いため要注意。
- ノコギリの間隔は罠起動スイッチの位置とほぼ一致している。(ピッタリではない。)
<狙い目>
- 概要は第3フェーズと同様。
- ノコギリを超えて受け渡すのはリスクが高いため、ヒーラー→遠隔DPSで受け渡しを行う。
|D3 北 H1|
|> <|
| ボス| H1→D3、H2→D4のペアでマーキングを移す。
|> <|
|D4 H2|
|> <|
| 南 |
<銃撃~罠起動~罠起動>
- フェーズ1、フェーズ2の混合。罠の種類も発動順も同じ。
- 外周で円範囲を避ける→中央でブリザードアローを避ける→範囲円上で鉄球を避ける→スイッチ側で円範囲を避ける。
<マーシナリー・ナイト&マーシナリー・ソルジャー>
- 部屋北東の端から出現。
- マーシナリー・ナイトは出現後約15秒で「ゴブスキン」を使用し、周囲の味方に被ダメージ低下のバフを与える。
- マーシナリー・ソルジャーは一定時間が経過すると「ゴブ爆発」で全体に大ダメージ。
- どちらの雑魚も鉄球の罠に巻き込むことで、被ダメージ上昇のデバフを与えることができる。
- STは雑魚が出現したら即座にタゲを集め、鉄球スイッチを踏みつつ雑魚を鉄球の範囲内に誘導する。
- このあたりで行動注意がかかるため無防備状態となる。無敵バフがあれば使用しておく。
- 「ゴブ流後の先」が終わったら即座にキャスターLB3を使用する。ゴブスキン前でデバフが入っていればほぼ削り切れる。
11分経過 時間切れ 
- 戦闘開始から11分(2週目フェーズ5の前後)が経過すると詠唱つきのゴブ流大激震を使用する。
10秒の詠唱時間内にボスのHPを削り切れなかった場合、大ダメージを受けて全滅する。
天動編 零式3層 クルーズチェイサー 
戦闘前の確認事項 
- スーパーホークブラスターの散開位置
- アルファソード&スーパーブラスティ・チャージの受け方
フェーズ1 HP100~85% 
行動パターン | 備考 |
---|
ライト・レーザースウォード or レフト・レーザースウォード | | どちらか一方を使用。 |
照準 ホークブラスター | | 大小どちらが来るかはランダム。 |
竜巻 | | |
スピンクラッシャー | | |
| イーディーディー出現 | HPが??%を下回った段階で、強制的にここまで行動をスキップする。 |
ライト・レーザースウォード or レフト・レーザースウォード | | どちらか一方を使用。 |
| オーバーブースト | |
スピンクラッシャー | | |
| 自爆 | ここまでにイーディーディーを倒せないと全滅確定。 |
竜巻 | | |
ライト・レーザースウォード or レフト・レーザースウォード | | どちらか一方を使用。 |
GA-100 | | イーディーディーの出現時間によらす、戦闘開始から約90秒で使用。 |
<ライト・レーザースウォード / レフト・レーザースウォード>
- 範囲はノーマルと同様だが、範囲予兆が見えなくなっている。
- 「ライト」ならボスの左側面に、「レフト」ならボスの右側面に避ける。十分距離を取っていれば後方でも避けられる。
- ライト・レフトどちらを使用するかはランダム。
<照準~ホークブラスター(大)>
- 「照準」後にボスが浮き上がり、2つの大きな球を解き放ったらこちらのパターン。
- エリア中央から外周付近までを範囲とした、特大の円範囲攻撃。
- ノーマルの時にあった魔法陣は表示されないので、パターンを認識したら外周まで逃げる。
<照準~ホークブラスター(小)>
- 「照準」後にボスが立ったまま、複数の小さな球を解き放ったらこちらのパターン。
- 外周に2か所ずつ、4度にわたって時計回りに爆撃した後、エリア中央に爆撃を行う。(計9発)
- エリア中央で爆撃位置を確認し、爆撃が終わった場所に移動して回避する。
- 1か所目は逆側の4発目の範囲と被っているので、時計回りにずれるか、2か所目に避けるようにすると安全。
<イーディーディー>
- HP約13万。
- 出現から約10秒でに「オーバーブースト」を使用し、与ダメージが跳ね上がる。
- オーバーブーストの構えと同時に、ショルダーアーマーに攻撃できるようになる。
- オーバーブーストの詠唱(5秒)が完了する前にショルダーアーマーを破壊することで、オーバーブーストの発動を阻止できる。
- 出現から約30秒後に自爆し、全体に99,990ダメージ。
<スピンクラッシャー>
- ボス前方に向かって扇状の範囲攻撃。
- イーディーディー出現後は、MTはこれを避けたらそのままボスを中央に向けておく。
<GA-100>
- マーカー対象者を基準とした、距離減衰型の全体攻撃。
- ターゲット(通常はST)の頭上にマーカーが表示され、10秒後に着弾する。
- これが来る前にフェーズ移行できていないと、火力的には厳しいものがある。
フェーズ2 HP85%~ 
行動パターン | 備考 |
---|
照準 ホークブラスター | ここのホークブラスターは誘導型で固定。 |
照準 ホークブラスター スーパーホークブラスター | 大小どちらが来るかはランダム。 |
照準 ホークブラスター スーパーホークブラスター | 1つ前のホークブラスターで使われなかった方を使用。 |
フェーズ3 リミッターカット1回目 
ACTIVE TIME MANEUVER 
フェーズ4 暗黒の運命発動フェーズ 
天動編 零式4層 アレキサンダー・プライム 
フェーズ1 
フェーズ2 
コメント 
情報提供・修正依頼などこちらへおねがいします
コメントはありません。 コメント/レイド/機工城アレキサンダー零式:天動編?